貯金額は満足がいっていますか?
もっとお金を貯金しないと安心できない、と思って、
節約に励む方も多いです。
今実家暮らしをしている方でしたら、
自分で1人暮らしをしている人だったり、
家族ができた人に比べて
貯金しやすいのです。
実家暮らしのあなたがしっかり貯金をする方法をご紹介します。
目次
貯金額の把握
あなたがサラリーマンの場合は、1ヶ月の収入と支出を記録してください。
自営業の場合は、1年間の収入と支出を記録してください。
収入は額面ではなく、手取りですよ。
さて、貯金は当たり前ですが、
貯金額=収入額ー支出額
です。
ここで、支出については、実家暮らしは大幅にコストカットが見込めます。
家賃はかからないし、
食費はかからないし、
光熱水費もかからないです。
(だけど、親には多少はお金をいれましょうね。)
なので、もし親にお金を入れないのであれば、
収入=自分の自由に使えるお金の額にすることができます。
ここで、自分の自由に使えるお金を増やすには、
支出を最小限にする必要があります。
支出内容を把握
支出を最小限にするには、
日々の支出を知る必要があります。
支出には様々な項目があると思いますが、
思いつくのは以下のようなものです。
- 食費
- 日用雑貨
- 交通費
- 交際費
- エンターテインメント費用(CD、DVD、雑誌など)
- 書籍代、勉強代
- 美容、衣服
- 医療・保険
- 通信費
- 自動車、バイクなど
- ちょっとした細かい支出(お菓子、飲み物など)
スポンサードリンク
支出内容で、不要なものを削除、または減少を試みる
1ヶ月分でもしっかり記録すると、
削りたい出費と、削りたくない出費が分かります。
ここで重要なのは、「削りたい」=「削れる」ではないということです。
例えば、明らかにムダだと分かっていても、
削れない項目ってあるじゃないですか。
でも、削りたいものを把握し、まずは少しだけ削減するのが大事です。
支出を減らすには、全ての項目で一気にやろうとしない。
どれか1つだけに絞って削減をすること。
一番削りやすいのは、「ちょっとした細かい支出(お菓子、飲み物など)」
これに一番最初に取り組むべきです。
こういうちょっとした出費は、使った気にならないのが恐いのです。
なので、買い物は、いつも「本当にそれが必要か」を
自分に問いながら買い物をすると、無駄な出費が減らせます。
NG行動
無条件まとめ買い
大量にまとめ買いをすると、少量を買うよりも安くなることがありますよね。
まとめ買いをする時は、それがいっぺんに消費しないことが条件になります。
例えば、お菓子を大量にまとめ買いし、
大量に一気に消費したら、まとめ買いした意味が無いですよね。
洗濯洗剤などのように、決まった量を決まった期間で消費する、
そういうものであればまとめ買いの効果が出ます。
支出で電子マネーを使う
ちょっとした細かい支出(お菓子、飲み物など)
ちょっとした細かい買い物を電子マネーで行っていると、買った感覚がなくなってしまいます。
NG行動を守ることで、支出の予測を立て、安定した貯金ができる
これらの行動を抑えていくことで、ムダ遣いをすることが減ってきます。
そうすると、ムダではない、予定出費が全体の大半を占めていきます。
そうすると、支出の予測ができるので、
自ずと 収入-支出=貯金額
となり、毎月安定した貯金をすることができます。
この記事へのコメントはありません。